いざ行かん!ロシア(準備編)

2011年08月29日

出発前日


IMGP0342


ビザの受け取りが必要だったので、岐阜は2日前に出発。
久しぶりの実家、久しぶりの暇な日々は、予想よりずっと快適で幸せだったです。
実家って面白い場所だったんだったって感じ。忘れてた。
母親はもちろんのこと、父親も、祖父母もみんな面白い。
よく笑わせてもらった。

あとは、介護の大変さを学べたので良かった。
これは本当によかった。
一緒に暮らさないと分からないことがいっぱい。
ホント勉強になった。
お疲れ様ですという毎日ですよ。

結婚した私は、もうこうやって暮らすことはないので
最後によい毎日を過ごせてよかった。
駅で両親と別れたときは、少しセンチな気分になりました。
寂しいというかね。
まあ、一時帰宅する3月は同様にお世話になるけどねー。よろしくです。


というわけで早めについた東京は、元同居人野口さんのお宅に泊めていただく。
これが、ほんといいお宿でね。
至れり尽くせり。
着いたらもうパジャマと寝床を用意してくれてるし。
ミネラルウォーターもでてくるし。
最新美容グッズも貸してもらえるし。
漫画もあるし。
最高でした。
こりゃ、みな泊まっちゃうよね。

夜、もうひとりの元同居人から電話をいただくものの。
さらっと会話を交わしたくらいで終了。
まあそんなものよね。

最後の食事は、意表をついてのベトナム料理。
日本料理は自分で作れる可能性が高いしということで
モスクワになさそう&私の好きなもの タイ料理に近いベトナム料理で。

特に問題なく、旅立ちましたことよ。

◎写真は、野口さん提供のリーTシャツのパジャマと寝床


seaday0720 at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月08日

荷物その3 その他もろもろ

さて、最後は日本ならではではないのかや という予想のもと
便利グッズをいろいろと詰めてみる。

・しゃもじ / 菜箸
海外で見つけるのは、相当難しいらしいので。

・S字フック/ つっぱり棒
暮らしの上ではなにかと便利。
こういう工夫系グッズって日本だけじゃないのかしら。

・ピーラー
なんとなく持っていく。ないと割とツライ軟弱者。

・大根おろし&スライサー
これは外国にもある気がしつつ。使い慣れたものを。

・ジップロック/ タッパー少し
外国のって、なんかちゃんと閉まらなそうなイメージ。
でもジップロックって外国のものかしら。どうかしら。

・洗濯物干しロープ /洗濯ネット
寮の部屋で洗濯干すためには必須な気がする。
今は、ただのロープじゃなくてロープに穴が開いてて、そこにハンガーつっこめるという
だからハンガーがずれてこないという便利さ。

他にも詰めた気がするけど、もう忘れた。
果たして、持っていった荷物のどれがヒットでどれが無駄になるのやら。
暮らしてみるのが楽しみでござる。
日本だと、ほとんど全て100均で手に入るという素晴らしさ。
いやぁ、100均って本当にいいものですね~。(水野晴雄風←もうみんな分からないかしら)
結果は今後のために、記事にする予定。


seaday0720 at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月07日

荷物その2 お土産

IMGP0077

つづいてお土産も購入。
海外暮らしというと、とりあえずお土産をばらまくものらしいという噂。
夫も張り切ってなにかと買っていってた。
私は、密かにあのおみやげは余るのではと期待。残り物をもらおうと企んでます。
とりあえずばらまくので、安くていいから 量が必要ということで100均でいろいろ購入。

ラインナップとしては、
世界中で人気という評判を聞くのでキティちゃんのもの。
でも、「そば」とか「営業中」とか書いてある小さい暖簾?で、一体どう使うのか不明。
こんなのもらってうれしいかなぁと不安になる。

それから、扇子や手ぬぐい、和柄のがま口や巾着といったところ。
ついでにめんこも。
あとは、金平糖とか金太郎飴とかの小分けのものを買えばよかろう。

買い物しながら、常に
一体、どういうシチュエーションでお土産をばらまくのか全く想像できず
度々立ち止まっては、
本当にこれらは必要なのかと棚に商品を戻しそうになりながら、まあ100円だし
とカゴに入れることを繰り返しました。

いや、ほんと、お土産ばらまくって。いつよ。
突然外人に巾着もらってうれしいのか。

学校の友人?
はじめまして、これ私の国の伝統のものです。手ぬぐいといいます。
とか言って渡すの?
気持ち悪くね?

唯一、想像できたのは、寮のお隣さんとかご近所さんに
引越しの品的に渡すくらいかな。

いやー、私はモスクワでお土産タイミングを見逃さずにいられるのか。
スムーズなお土産渡しができるのか。
乞うご期待しておこう。

seaday0720 at 21:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月06日

荷物その1 食品

IMGP0076


さて、本日はロシア生活にむけて買い出しに。
まずは、日本食いろいろと買いこみました。

海外で暮らすという初めての体験に、日々そわそわしてるわけですが。
アメリカで暮らす友人や、海外生活している先輩のブログ、
あとは得意のインターネット検索により、日本食の基本は持ってくが吉 ということで
本日、買い込みました。

日本食材はあるにはあるが、値段が3倍くらいするとか。
私は仕事を辞め収入がなくなったせいか、倹約モードになってるため
3倍?! 持ってけるものは持ってくべさ という感じで買いまくり。
かばんめちゃ重(18kgくらい)。

持ってくもの
・白米→日本人の心ってよく聞くし
・玄米→便秘の時に 健康気分になりたいときに
・料理酒、みりん、醤油→日本食の基本
・味噌→もちろん赤
・ほんだし、かつおぶし→だしがなけりゃ始まらない
・切り干し大根、ひじき→友人曰く、渇望するらしい
・ごま、チューブのしょうが→なにかと便利
・カレールー→たまにカレー食べたくなるからね
・日本茶→あったかい緑茶ってマイナスイオンでてると思うし
・梅干し→お母様お手製のものを
・お好み焼きソース→パーティをする予定

うん、これだけあれば。
すでに勝っている気がします。

まあ夫曰く、モスクワはなんでもある。らしいので
こんなにいらないのでは疑惑ですが、いいんです、日本食ラブなので。
モスクワで泣くのやだし。


今日は、夫とか表記してみたものの、一切結婚した実感はありません。
むしろ結婚した後とかほとんど会ってないですし。
夫って言いたいだけです。
今後も ばしばしブログ上では、「夫」乱用したいと思います。

seaday0720 at 21:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月19日

ロシア語留学のすすめ

img_8070

私、ブログタイトル下にもありますように、
夫のモスクワ赴任についてモスクワにやってきたわけですが。
夫はしばらく学生のため、家族の帯同が認められていません。
 これは困った。
というわけで、勝手に自費でモスクワ留学することにしました。
学生ビザをゲットすれば、会社に内緒でこっそりついていけるわけです。
貯金しといてよかったとほんと思いましたよ。

さて、モスクワ留学調べてみましたが、選択肢はかなり少ない。
というか、情報が少ない。
「留学」で検索してでてくるのは、やはりアメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏が主。
まあ逆に迷うポイントが少なくてよし。

モスクワ留学(長期)の主流は
◎モスクワ大学(国際教育センター)
◎リデン&デンツ モスクワ校   あたりなよう。少なっ。

モスクワ大学は、国立のため安いけどいろいろと古そう。
リデンの方は、私立のため高いけど、語学学校なので柔軟なカリキュラムもありそう。

ほぼ迷うことなくモスクワ大学に決定。安いし。
あとモスクワ大学って頭よさそうでいいじゃんね。
正確には国際教育センターだから、ちょっと違うんだけど。
校舎もモスクワ大学内にはないしね。

行く大学が決まれば、今度はその手配の仕方。
私が迷ったのは
◎旅行会社(JIC)を通して申込み
日ロ交流協会を通して申込み

JICは、旅行会社がマージンをとるので割高になるが、安心感がある。
協会の方は、HPだけですでに頼りない、そしてうさんくさい。でも安い。

日ロ交流協会の方は、検索してもクチコミらしきものになかなか巡りあえず
不安が募る一方だったものの、試算では40万くらい費用がうくと分かり、
一か八かかけてみることに。
とにかく協会は、
年会費10,000円、申込手数料30,000円、最初のサポート30,000円だけしかとられないという破格の安さ。

実際に申し込んでみると、大変丁寧な対応で、ありがたいことこの上なし。

中川さんというおばさまが、丁寧にメールで質問に対応してくれる。
最初の質問メールから、私は中川さんに頼ると決めましたよ。
実際にお会いしても、癒し系の中川さんのおかげでロシアへの恐怖が薄れたことまちがいなし。
ただ、火木しか協会にいらっしゃらないのが残念。

安いのでね。
日ロ交流協会おすすめです。

申し込むと、留学の手引きと留学生だよりという手作り感あふれる冊子がもらえます。
実際に留学した人達によってつくられているようで、
お米はオーストラリア産が日本のものに近くておいしい とか
◯◯駅前のドーナツ屋がおいしい とか
生活密着型情報でありがたかったです。

そして、この留学生だよりが秀逸で、
全く検閲されていないようで、驚くほどマイナスな情報が書いてあるわけです。
入寮手続きが非効率すぎる(行列で地獄絵のようらしい) とか
並んでいても「営業時間終了だから今日は終わり」と目の前で閉められる とか
郵便局でも暇そうなくせに窓口を1つしか開けないから3時間も並んだ とか
他にもいろいろとロシアでイラついただろうことが書かれ、
最後は
「日本での生活では考えられないことが盛り沢山ですが、いちいち不満を並べても何の解決にもなりません。これがロシアなのかとありのままを受け入れてしまうしかありません。」
と、相当ネガティブに結ばれていました。

留学生に渡すしおりにこんなネガティブ情報載せなくてよくね?と思うのですが、
このあたりが協会のよさですよね。

皆様もロシアに留学される際には、日ロ交流協会 おすすめです。

東京都文京区のロシア料理教室
 


seaday0720 at 22:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月18日

ロシア個人旅行のすすめ ビザを自分で取得

81_b2e8c1fc20464


ロシアは、観光旅行でも必ずビザが必要です。
そして、そのビザ取得がかなりややこしく、個人旅行での取得は難しいと一般的に言われています。

というのも、真面目にとろうとすると
ロシア政府の認定した旅行会社の発行するバウチャーが必要になり、このバウチャーをゲットするのが面倒なわけです。
なにしろ、このバウチャーとやらには、
旅行者のデータ(氏名、生年月日、パスポート番号);ロシア入国日および出国日;観光ルート、移動手段、宿泊場所、観光プログラム;旅行会社の署名と印;支払済み証明;ロシアの受入れ旅行会社名とその旅行レファレンス番号
が記載されているとのこと。
個人で手配するとかなんかすげー無理そう・・・と心が折れるわけです。
なので、パック旅行でするっと行くことが推奨されてるわけです。

ですが。
私、個人でビザゲットいたしました↓

IMGP0072-1


それも。一番安いビザ取得代行サービスの約1/4の価格で(←自慢)。
というわけで、
個人旅行したいあなたのためのロシアの観光ビザ取得方法をご案内します。
(↑憧れのお役立ちブログ風)
ただし、ロシアのビザは大使館に直接持ち込む必要があるので、
ロシア大使館から遠い地域の方はビザ代行サービスをおすすめします。
ネットで安いと評判(10,000円~)のところ→ どんぐりツアー


では早速、個人でのビザ取得方法ご案内↓

【ビザ取得に必要なもの】 ※詳細はロシア大使館HPをご確認ください
・パスポート原本
・パスポートサイズの写真1枚
・申込用紙
・旅行確認書
・ロシアの旅行会社が発行するバウチャー

この中から「申込用紙」と「旅行確認書・バウチャー」についてご説明します。


【申込用紙】
◎取得方法
大使館のビザに関するページにpdfがあるので、なんなく入手できます。
大使館まで行っても入手可能です。

◎記入方法
私は親切にもHPに記入例を掲載してくれているネットトラベルサービスさんの記入例を参考にしました。
こちら親切すぎるため、項目の日本語訳まであり至れり尽くせりすぎです。
サービス使わないくせに図々しいですが、ネットトラベルサービスさん最高です。
ロシアビザ代行申請 ←各種書類のダウンロードに記入例あり
PDFへの直リンク

ひとつ、「13. Name of host organisation you intend to visit?」というところは、空白で問題なしです。
私は空白のまま申請にだしましたが、問題なく受理されました。


【旅行確認書・バウチャー】
これは、以下のサイトで発行してもらうことができました。
getrussian

記入項目は、簡単な英語で記載されているので特に問題なく入力できるかと。
パスポート番号とか、ロシア入出国日とかをちゃらっと入力しクレジットカードで約30$支払えば
48時間でメールでバウチャーが送られてきます。
なんて便利で安いことよ!

旅行行程はもちろん、宿泊先、航空便の情報すら入力することなくゲットできます。
大使館のサイトにはあれだけ、ややこしそうなことが書いてあったのに・・・
一体このgetrussianとはなんなんでしょうかね。
なんでも探せば抜け道があるということでしょうね。

必要書類がゲットできたら、ロシア大使館に持っていくだけ。
ちなみにビザを発行してくれる領事部は
月~金の昼12:30までしか営業してないのでご注意を(もっと働けYO!)。
私は有給とって申請に行きましたよ。
申請から2週間後であれば、申請料も無料です。
それより早いと15,000円とかお金を取られます。お早めのご準備を。

東京のロシア大使館周りは、常に警察官が警察車両込みで警備している上に
領事部への入り口横にも警察官が立っていて
かつ、扉の前に鉄柵があったりと、ロシアの怖いイメージを裏切ることない演出で出迎えてくれます。
もちろん、係の女性は無愛想です。
係のお兄さんの方は、優しそうな上に日本語も話せていい感じでした。
ロシア、男性は、強そうな女性に虐げられて優しいかもしれないと期待しております。

ロシア モスクワのおすすめホテル(ヒルトン)記事1
◎ ロシア サンクトペテルブルクのおすすめホテル記事1

(余談)
ロシア語はアルファベットではなくキリル文字なのですが、
「R」の音は「Р」、「Y」の音は「Е」と表記されるため、「RYOKO」は「PEKO」となります。
ペコってなんかかわいくない?
ね?

◎ 東京都文京区のロシア料理教室
 


seaday0720 at 23:27|PermalinkComments(2)TrackBack(0)